Uncategorized

🎈仙台旅行3日目|アンパンマンミュージアムで夢の世界を満喫!

yasu58487

仙台旅行の最終日。
ついに今回の旅の**一番の目的だった「アンパンマンミュージアム」**に行ってきました!

本来は最終日はどこにも寄らずに帰る予定だったのですが、なんと前日に行くはずだったアンパンマンミュージアムがまさかの休館…。
「アンパンマンミュージアムのために仙台まで来たのに…!」と少しショックでしたが、予定を変更して、最終日に訪れることにしました。結果としては大正解◎

🏢 アンパンマンこどもミュージアム 仙台|施設情報(2025年9月現在)

🧸 基本情報

  • 正式名称: 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
  • 住所: 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101番地
  • 電話番号: 022-298-8855
  • 営業時間: 10:00〜17:00(最終入館16:00)
  • 定休日: 元日/メンテナンス休業あり(事前に公式HPで確認推奨)
  • 公式サイト: https://www.sendai-anpanman.jp

🚗 アクセス・駐車場情報

  • 車でのアクセス:
     東北自動車道「仙台宮城IC」より約20分
     仙台駅東口から約5分(約1.5km)
  • 駐車場:
     提携駐車場「エコロパーク仙台小田原第6」あり
     (最初の1時間300円、以降30分ごとに150円)
     ※館内ショップ・飲食利用で駐車サービスあり(条件は都度確認を)

💴 チケット料金(ミュージアム入館料)

区分料金(税込)
1歳以上(大人・こども共通)2,000円〜(変動あり)
0歳児無料
  • 入館時に記念グッズ付き(毎月デザイン変更)
    自分たちはジップロックをいただきました!!
  • チケットは事前オンライン購入制(当日券が売り切れることもあるため、事前予約が安心)

🏠 館内構成

  • 1階: アンパンマン関連ショップやレストラン、ベビールームあり(無料ゾーン)
  • 2階: ミュージアム本館(有料エリア)

スロープやエレベーター完備で、バリアフリー&ベビーカーOK!
授乳室やオムツ替えスペースも完備されていて、小さな子ども連れでも安心して楽しめます。


🎠 人気の見どころ

  • アンパンマンごうのジオラマ展示
  • ごっこ遊びゾーン(パン工場・おもちゃ屋・バイキンじょう)
  • キャラクターショー(時間限定/観覧無料)
  • ミニチュア人形+顔写真サービス(お土産に人気)
  • アンパンマンのキャラパンが並ぶパン屋さん
  • フォトスポット多数(アンパンマンたちと一緒に記念写真♪)

🍴 グルメ

  • 【レストラン】ぺこずキッチン(アンパンマン世界観の中でランチ)
  • 【カフェ&軽食】ドキンズハートシェイプカフェ/ふっくらごはん工場など
  • 【ベーカリー】ジャムおじさんのパン工場(キャラパンが大人気!)

🎁 おみやげショップ(モール)

ポップコーンバケット(アンパンマン号型)など、子どもに大人気!

アンパンマンのぬいぐるみや食器、衣類など多数

限定品やコラボグッズも充実

🕗 朝イチで出発!30分でミュージアム到着

朝食をしっかりと食べ、宿から車で約30分。
オープン直後のタイミングで到着することができました。

入口の1階部分にはお土産屋さんやカフェなどの店舗が並び、そこから受付をしてスロープを上がるとメインエリアへ。
施設内はバリアフリー対応で、車いすやベビーカーでも安心して回れるつくり。
実際にベビーカー利用のご家族も多く、子ども連れに本当に優しい施設だなという印象でした。


📸 写真撮影をスルーしてしまった後悔…

館内では順路がしっかりと設計されていて、迷うことなく一通り見て回れるのが嬉しいポイント。
横浜のアンパンマンミュージアムでも感じたことですが、これは混雑時でも見逃しが少なくて本当にありがたい!

…と、楽しんでいたのですが、ちょっとだけ後悔も。
入口付近で無料の記念写真撮影サービスがあったのですが、列ができていたので「帰りに撮ろう」と後回しにしたところ…案の定すっかり忘れてしまいました(笑)

✨水で描かれるアンパンマンの世界に感動!

館内を散策していると、ふと広場で足を止めてしまう出来事が。
キャストさんがなんと、水だけでアンパンマンのキャラクターを地面に描いていたんです!

私たちが見たときには、赤ちゃんマンやロールパンナちゃんの絵がちょうどリアルタイムで描かれていて、
思わず家族全員で見入ってしまいました。

特に驚いたのは、円をフリーハンドで描く技術の美しさ。
水だけで描かれたとは思えないほど、繊細でクオリティが高く、まるで魔法のような時間でした。

こういうちょっとしたサプライズ演出が、子どもだけでなく大人の心も掴んでくれるんですよね。
感動と癒しのワンシーンになりました。


👶 ショーは断念…でも世界観に感動!

館内では時間ごとにショーも開催されていましたが、次男がまだ小さく人混みで泣いてしまう可能性があったため、今回は見送り。

でもその分、館内の展示や遊具、ジオラマなどをじっくり見て回ることができ、アンパンマンの世界観をとことん楽しむことができました。


🎁 お土産コーナーで爆買いタイム(笑)

ミュージアムを見終えた後は、1階のお土産コーナーでショッピングタイム!
ここで完全にテンションが上がってしまい、見たことないアンパンマングッズの数々に爆買い…!

・マザーズバッグ
・お菓子詰め合わせ
・アンパンマン号のポップコーンケース
・子どもたちの顔を入れてもらえるミニフィギュアキーホルダー(長男→ばいきんまん、次男→アンパンマン)

…と、色々なグッズを手に取り、結果的にかなりの出費に(笑)
でも記念になるものばかりだったので、大満足です。


🍽️ お昼は「ぺこずキッチン」で

お昼ごはんは、館内のレストラン「アンパンマン ぺこずキッチン」へ。
見た目は可愛くて、アンパンマンの世界観をそのまま食事でも楽しめますが…正直、味は普通で価格は高級レストラン並みでした(笑)

完全に“夢の世界”を楽しむための場所という感じですが、それもまた旅の思い出ですね。
現実に引き戻される保護者と、夢の続きを楽しむ子どもたちの温度差もまた一興(笑)


🍞 キャラパンのお店も…お腹いっぱいで断念!

敷地内にはアンパンマンのキャラクターをモチーフにしたパン屋さんもありましたが、
ぺこずキッチンで満腹になってしまい、泣く泣くスルー…次回リベンジしたいです!


💬 仙台に来てよかったと思える1日

今回の仙台旅行は「アンパンマンミュージアムに行く」という目的がメインでしたが、
実際に訪れてみて、都内ではなかなか体験できない規模や内容、スタッフさんの優しさに触れられ、行って本当に良かったと感じました。

仙台の人たちは皆さん本当に優しくて、感動の連続でした!
子連れでも安心して楽しめる場所がたくさんあるので、またぜひ訪れたいです。


✨まとめ

✔ アンパンマンミュージアムはバリアフリーでベビーカーもOK
✔ グッズが豊富でお土産コーナーも充実
✔ 写真撮影やキャラショーは計画的に!
✔ ランチは割高だけど“夢”を買うと思えばアリ
✔ 子連れ旅行先として仙台は本当におすすめ!

ABOUT ME
管理人
管理人
駆け出しブロガー
こんにちは!関東在住の二児のパパです👨‍👩‍👦‍👦 このブログでは、家族でおでかけした旅館や観光地の感想をリアルに紹介しています。 「赤ちゃんでも安心」「親もくつろげる」そんな宿を探して、日々トライ中! 宿選びのヒントや、子ども連れでのちょっとした工夫なんかも書いてるので、 これから旅行を計画している方はぜひ参考にしてくださいね♪
記事URLをコピーしました